【2025年11月最新】神奈川県の蓄電池設置業者おすすめ10選|補助金もわかりやすく解説

神奈川県で蓄電池を検討してるんですが、補助金って出るんですか?

あと、信頼できる業者がどこなのかもよく分からなくて…

はい、神奈川県では国・県・市町村で補助金が出ています。

特に今年度(2025年度)は補助額が高く、お得に設置できるラストチャンスかもしれません。

来年度は補助金が減額される可能性があるため、今のうちの申請がおすすめです

この記事では、家庭用蓄電池の設置を検討している方に向けて、
神奈川県でおすすめの施工業者9社を厳選してご紹介します。

さらに、2025年11月時点で最新の「県・市町村の補助金制度」についても、申請条件・対象エリア・注意点をわかりやすく解説しています。

「どうせ設置するなら、今のうちにおトクに進めたい」
「申請が面倒だから、信頼できる業者にお願いしたい」
そんな方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

神奈川くらしのプロ比較編集部
FIT開始前の2011年より、神奈川県内の住宅用太陽光発電に関するコンサルティング、2013年より全国でメガソーラーの開発、バイオマス発電を手掛ける企業に勤務。様々な太陽光発電・蓄電池導入実績の知見から本記事を執筆しています。

目次

失敗しない蓄電池業者の選び方

①補助金の申請に対応しているかチェック

蓄電池の補助金は、申請タイミングや書類不備で不支給になるケースも多いのが実情です。

そのため、補助金の申請代行やサポートに慣れている業者を選ぶことが重要です。

「補助金利用OK」とだけ書かれている会社よりも、「申請サポート付き」「自治体の
対応実績あり」と明記されている業者を
選びましょう。

②家庭用の施工実績があるかチェック

業者の中には、法人向けや産業用の施工がメインで、家庭用には不慣れなケースも
あります。

「家庭用蓄電池の施工事例」や「一般住宅での設置写真」が掲載されているかを事前に確認しましょう。

公式サイトやSNS、口コミを活用すると
見つけやすいです。

③見積もりが明確で追加費用の説明があるか

「見積もりがざっくりしすぎていて、あとから追加費用が発生した」というトラブルもよくあります。

製品代・設置工事費・申請代行手数料・
点検費用など、すべての費用が明確に提示されているかを必ず確認しましょう。

不明点は、見積前に遠慮なく質問しておくのがベストです。

④口コミや評判もチェックしておこう

Googleや口コミサイト、SNSなどで、実際にその業者に依頼した人の声をチェックするのも大切です。

「連絡が早い」「説明が丁寧」「補助金も無事に通った」など、ポジティブな体験談が多い業者は信頼性が高い傾向にあります。

逆に、しつこい営業や対応の遅さに関するクレームが多い場合は避けた方が無難です。

蓄電池は高額な設備投資だからこそ、
「安さ」だけで業者を選ぶのは危険です。

補助金・施工実績・費用の透明性・口コミの4点をしっかり比較して、信頼できる業者に相談することが、後悔しない蓄電池導入への第一歩になります。

蓄電池は高額な設備投資だからこそ、
「安さ」だけで業者を選ぶのは危険です。

補助金・施工実績・費用の透明性・口コミの4点をしっかり比較して、信頼できる業者に相談することが、後悔しない蓄電池導入への第一歩になります。

神奈川県でおすすめの蓄電池業者10選

まずは、神奈川県で特に人気があり、おすすめの3社を比較しました。

スクロールできます
おすすめ順

商品B

商品C
業者名
ECODA

ミラエコ


リノベステーション
施工自社施工自社施工自社施工
特徴補助金
100%
宣言
※1
業界初の
補助金100%
保証
※2
販売実績
1万件
以上
補助金
サポート
ありありあり
施工実績年間2,500件以上累計導入3,000件以上リフォーム実績
3万件
対応
エリア
全国
※一部地域を
除く
全国
※一部地域を除く
東京
神奈川
埼玉
千葉
保証25年保証※325年保証※3既存太陽光も保証
※4
無料
相談
無料 相談無料相談

※1 ECODAで審査を通した場合2024年1月~8月
※2 予算終了、施主様が税金滞納、反社会勢力等の補助金規約に違反する場合、施主様の不備の場合は除く
※3 メーカーにより保証年数・補償内容は異なります。
※4 太陽光システムの機器の故障を5年間保証いたします(すでに設置済みのものでも可)

ここからは、おすすめできる蓄電池設置業者を詳しくご紹介していきます。

① ECODA(エコダ)

ECODA_残り5ヶ月
※ECODAで審査を通した場合2024年1月~8月
※基本料金はかかります。太陽光+防水+蓄電池補助金(合計546万)発電量・家の形状によって異なる。500万超え実績あり
※各家庭の大きさ、使用状況によって異なります。
※2024年度1月1日~5月16日の集計に基づく

\ 補助金はいくら?ECODAで無料見積してみる/

迷ったらココ!コスパ最強の蓄電池業者

蓄電池選びで迷ったら、まずチェックしたいのがECODA。

「初期費用0円」※1「補助金申請 成功実績100%」※2「補助金最大617万円の実績」※3 など、
安心・実績・価格の三拍子がそろった蓄電池業者がECODAです。

分割払いに対応しており、業界屈指の低金利ローンで導入可能。
専任スタッフが一貫してサポートしてくれるため、初めての方でも安心です。

また、施工後も最長25年の補償付き※4 で、長期的な安心感も抜群。
ムダな広告費や営業コストを徹底的に省くことで、他社と比較しても圧倒的なコストパフォーマンスを実現しています。

「とにかく費用を抑えたい」「でも信頼できる会社に頼みたい」
そんな方にぴったりの業者です。

※1 当社提携ローン使用の場合
※2 「補助金申請 成功実績100%」はECODAで

審査を通した場合2024年1月~8月
※3 ※当社実績より抜粋

※4 メーカーにより保証年数・補償内容は異なります。

ECODAの特徴
初期費用0円で設置可能!

提携ローンを使えば分割払いでの導入もOK。
固定金利1.9%(2024年時点)で、家計への負担を抑えながら設置できます。

補助金申請 成功実績100%
※ECODAで審査を通した場合2024年1月~8月設置後も安心!

条件に合った申請サポートで、自治体
補助金の審査をしっかり通してくれます。
申請の煩雑さが不安な方におすすめ。

設置後も安心!最長25年の補償
※メーカーにより保証年数・補償内容は異なります。

機器によっては最長25年の補償が可能。
施工保証は5年、アフターケアも万全。

家の固定費をまるごと見直せる

蓄電池と太陽光のセット導入により、
昼は太陽光、夜は蓄電池の電力を使えるため、電力会社からの購入が大幅に
減少。

冬前の導入がベストタイミング!

「冬が来てからじゃ遅い」「円安で電気代が上がる前に」
秋は契約のベストシーズンです。

こんなに電気代が安くなる!導入後のリアルな請求書公開

「ドコモでんき」のスクリーンショット(電気代が月2,405円)

実際の月額電気代が 「2,405円」 に!
前月(8,943円)と
比べて6,000円以上の節約に成功。
さらに、前年同月(11,379円)と比べても8,500円以上も安くなっています!
※各家庭の大きさ、使用状況によって
異なります。

導入後の電気代一日30円(日割り電気代)

さらに、日割りでは「1日あたり30円台」で暮らせているご家庭も。
※各家庭の大きさや使用状況によって
異なります。

プロの技術で安心設置|実際の施工風景

ECODAでは、熟練の職人が
対応し、施工から説明まで一貫して丁寧に対応します。実際の施工の様子を動画でご紹介しますので、ぜひご覧ください。

屋内での作業の様子①
屋内での作業の様子②
屋外での作業の様子①
屋外での作業の様子②
屋外での作業の様子③
屋外での作業の様子④

ECODAの設置事例

ECODAでは、配線処理や仕上がりの美しさもこだわり抜いています。

ECODA利用者の声をチェック!

ECODAの口コミ(1)

初期費用も変わらず、工事も丁寧!ECODAで満足の太陽光+蓄電池設置

2025年3月、太陽光補助金を知り A社とECODAで比較。

A社は「実質ゼロ円」を提示したものの、説明の丁寧さと信頼性から家族で協議しECODAに決定しました。

屋根形状による追加補助や、旧ソーラーパネル撤去・電力統合・足場・駐車場手配まで見積り内で対応してくれ、費用も当初提示から変わらず安心でした。

施工は1日で完了し、配線もスマート。
担当の方も小さな疑問まで迅速に回答してくださいました。

この夏は電気代も気にせず乗り越えられそうです。

引用:Google口コミ

ECODAの口コミ(2)

他社で断られた屋根にも
設置できました。
ECODAの柔軟な対応に
感謝しています。

大手電力会社に「屋根に太陽光パネルは設置できない」と断られてしまい、諦めかけていたところ、ECODAさんのWEB診断を試してみました。

担当の方が現地調査に来てくださり、「設置可能」と丁寧に説明してくれたことで、その日のうちに見積もりと
契約まで進みました。

工事日程の調整から設置工事、補助金の申請までとてもスムーズに対応していただき、約3ヵ月で一部補助金の交付も受けることができました。

光熱費が高騰している今、太陽光発電と蓄電池を導入して本当に良かったと感じています。

引用:Google口コミ

ECODAの口コミ(3)

担当者と職人さん、どちらも丁寧で安心できました!

担当の方の説明がとても丁寧で、夫婦で納得のうえ導入を決意。

その後の連絡もこまめで、不安なく
事前調査や施工当日を迎えられました。

工事は朝9時からスタートし、4名の
職人さんが見事な連携で午後2時前に
完了。

設置後の説明も丁寧で、掃除まできっちり。

連絡体制も整っており、「ECODAさんにお願いして本当に良かった」と心から感じました。

引用:Google口コミ

ECODAの基本情報

会社名株式会社ECODA(エコダ)
所在地【東京本店】東京都渋谷区渋谷2-3-5 COERU渋谷二丁目4F
【神奈川支店】神奈川県横浜市西区浅間町1-4-3ウィザードビル402
受付時間10:00〜20:00
(年中無休・年末年始を除く)
サービス・家庭用蓄電池
・太陽光発電
・オール電化/V2H
・SNSマーケティング
相談
見積もり
無料(オンライン相談も可)
補助金を反映した実質負担額の提示あり
支払方法・銀行振込
・クレジットカード
・分割ローン(提携信販会社あり)など柔軟に対応
許認可
免許
資格
・電気工事業許可取得
・2級建築施工管理技士
・2級建築士
・給水装置工事主任技術者
保証制度【機器保証】最長25年
※メーカーにより保証年数・補償内容は異なります。
【施工保証】5年間
対応
エリア
神奈川県全域
取り扱い
メーカー
シャープ、パナソニック、京セラ、カナディアンソーラー、
長州産業 など

補助金って「来年でも間に合う」と思っていませんか?
実は毎年もらえる金額が減っていて、今年が一番お得という声も…。
動くなら、冬が来る前の”今”がベストタイミングです!

\ ECODAへのお問い合わせはこちら /

② ミラエコ

ミラエコ
※1 基本料金はかかります
※2 年間40万円節約した場合。20年計算(あくまで一例となります)

\まずは無料相談!/

業界初「補助金100%保証」※1

ミラエコでは、万が一補助金がもらえなかった場合の“補助金額100%保証”を実施。

さらに、蓄電池業界では珍しいローンのプロによるプランニングも用意されており、
導入費用実質0円※2 を実現し、最安の金利を選ぶことも可能です。

金利の差で総額30万円以上の差が出ることもあるため、価格だけでなく「支払い方」を
重視する方にとっても心強いパートナーになります。

※1 予算終了、施主様が税金滞納、反社会勢力等の補助金規約に違反する場合、施主様の不備の場合は除く
※2 当社提携ローン使用の場合

ミラエコの特徴
補助金100%保証!安心のサービス

ミラエコのスタッフが提示した補助金額が、万が一受け取れなかった場合は全額保証。

他社にはない業界初のサポートで、申請ミスや制度変更の不安もカバーします。

※補助金予算終了、補助金概要に基づく施主様の
不備、巣性を除く補助金ルールに基づく保証となります。

最低3社の相見積もりを推奨!

契約を急かさず、他社と比較したうえで納得して選べるようサポート。

お客様が知識をつけながら、自分に合った業者を選べるように配慮しています。

ローンのプロが最安プランを提案!

提携ローンに限らず、銀行系ローンまで網羅してプランニング。

金利1%の違いで総支払額が30〜50万円変わることも。

導入費用実質0円※1・月々の負担を抑えた導入が可能です。
※1 当社提携ローン使用の場合

ミラエコ利用者の声をチェック!

ミラエコの口コミ(1)

現地対応と丁寧な提案が決め手でした!

相見積もりを3社取りましたが、実際に屋根の状態を見て丁寧に提案してくれたのはミラエコさんだけでした。
職人さんが来てくれる会社は安心できると思い、即決しました。

我が家は特殊な屋根材を使っており、雨漏り対策も考慮してしっかりとした架台を選定してくれた点にも満足しています。

また、時間帯による影の影響を想定し、その場で回路設計まで行ってくれた対応にも驚きました

我が家は特殊な屋根材を使っており、雨漏り対策も考慮してしっかりとした架台を選定してくれた点にも満足しています。

また、時間帯による影の影響を想定し、その場で回路設計まで行ってくれた対応にも驚きました。

引用:ミラエコ公式サイト

ミラエコの基本情報

会社名株式会社ミラエコ
所在地東京都渋谷区渋谷二丁目9番10号 青山台ビル701
受付時間9:00〜20:00
(年末年始を除く)
サービス・太陽光発電
・家庭用蓄電池
・オール電化
・不動産売買
相談
見積もり
無料
支払方法・現金一括
・提携ローン利用
保証制度ミラエコにて5年ごとの定期メンテナンス・商品自体には15年から20年の保証
※メーカーにより保証年数・補償内容は異なります。
対応
エリア
神奈川県全域
取り扱い
メーカー
シャープ、パナソニック、カナディアンソーラー、京セラ、
長州産業など

来年度は補助額の減少が予想される中、補助金100%保証サービス のあるミラエコなら、取りこぼしの心配も不要。

「もらえるうちに」「冬が来る前に」──後悔しない選択を!

※予算終了、施主様が税金滞納、反社会勢力等の補助金規約に違反する場合、
施主様の不備の場合は除く

\ ミラエコへのお問い合わせはこちら /

③ リノベステーション

リノベステーション_ニチコン11.1kwhシステムが月々9,522円で設置可能_これからは自家発電自己消費の時代!

\ 補助金はいくら?リノベステーションで無料見積してみる /

月々7,400円~スタート!
業界初の制度で保証も充実

リノベステーションでは、高額になりがちな蓄電池の導入を補助金活用で最大70%OFFに抑え、月々
7,400円(税込)~の分割払い
で始められます。

設置は完全自社施工、補助金申請もすべて
代行。

さらに注目すべきは、業界初の「インフィニティ保証」制度
蓄電池だけでなく、他社で設置された既設の太陽光パネルの故障まで最大5年間保証する独自制度で、これまでにない安心を提供します。

災害時の備えや電気代削減、卒FIT後の自家消費対策として、いま選ばれている蓄電池
サービスです。

リノベステーションの特徴
補助金利用で最大70%OFF!

導入コストを大幅に抑えることが可能。
月々の支払いも7,400円(税込)~
安心スタート。

業界初!太陽光も対象のインフィニティ保証

他社が設置した既存の太陽光発電システムの故障でも、蓄電池の設置から最大
5年間まで保証。

蓄電池との連携をより安心して導入
可能。

完全自社施工で品質管理も万全

施工はすべてリノベステーションの自社スタッフが対応。
外注リスクを避けた安心設置。

補助金申請は全てお任せ

複雑な手続きはすべて代行なので手間
ゼロ。
初めての方でもスムーズに補助金活用が可能。

選べる有名メーカーが多数

パナソニック・シャープ・ニチコンなど、信頼のある大手メーカー製品を豊富にラインナップ。

リノベステーション利用者の声をチェック!

リノベステーションの口コミ(1)

オンライン説明が丁寧で安心!特殊な住宅でもスムーズ施工に満足

卒FITまで残り3年となり蓄電池導入を検討。
2社目としてオンラインでこちらの説明を受け、圧もなく冷静に判断できました。

電気使用量や補助金の説明も丁寧で
納得感があり、導入を決断。
電子契約や申請もスムーズに進められ安心でした。

特殊な壁の施工も問題なく、室内モニターも使いやすい位置に設置してくれるなど、利用者目線の配慮が印象的でした。

施工後の説明も丁寧で、今後の電気代の変化が楽しみです。こちらにお願いしてよかったです。

引用:Google口コミ

リノベステーションの口コミ(2)

少ない発電量の冬でも順調稼働!大容量蓄電池で安心の節電効果

昨年11月の設置から約3ヶ月、冬の低日照時期でも問題なく稼働しています。

我が家は寄棟屋根でパネル容量は4.8kWと小さめですが、14.9kWhの大容量蓄電池を選んだおかげで、晴れた日は余剰電力でしっかり充電できています。

月9,000円程度の節電も実感でき、補助金を活用したことで自己負担も数十万円に抑えられ、導入のタイミングとして非常に満足しています。

唯一の不満だった「遠隔監視機能」も外部機器で解決でき、今は快適に利用中です。

引用:Google口コミ

リノベステーションの口コミ(3)

施工が難航する中でも、担当者と施工チームが希望をくれた

設置環境の課題により、蓄電池と太陽光パネルの設置を諦めかけていた中、担当者の方の誠実な対応に救われました。

施主の無理な要望や複雑な質問にも一つ一つ愚直に応じ、常に丁寧に調査・回答してくれる姿勢は、まさにスーパーマンのよう。

電話やLINEの対応も素晴らしく、Tさんがいなければ契約には至らなかったと思います。

また、施工担当の方々も、設置美観や配管位置に細心の注意を払い、現場で臨機応変に対応してくれました。

「担当者」と「施工者」がまさにワンチームで動いており、企業としての信頼感が非常に高かったです。

最初から最後まで人の力に助けられた素晴らしい体験でした。

リノベステーション社と出会えたことに、心から感謝しています。

引用:Google口コミ

リノベステーションの基本情報

会社名株式会社インフィニティエージェント
所在地東京都千代田区富士見1丁目8-19
住友不動産千代田富士見ビル2F
受付時間9:00~18:00(定休日:祝日)
サービス・蓄電池の販売・設置
・太陽光発電
・補助金活用支援
・リフォーム関連事業
相談
見積もり
完全無料(オンライン・訪問どちらも可)
補助金を反映した事前見積り対応あり
支払方法・銀行振込
・提携ローン
・月々定額プラン(月9,522円〜)
保証制度【施工保証】5年
【機器保証】メーカー保証あり(10年〜)
【インフィニティ保証】最大10年災害補償
対応
エリア
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
施工実績販売件数1万件以上
取り扱い
メーカー
ニチコン、シャープ、パナソニック、長州産業、ネクストエナジー など多数

大きな補助金割引だけでなく、既存の太陽光システムまで
含む、手厚い保証制度が、リノベステーションの大きな魅力です!

 リノベステーションへのお問い合わせはこちら/

④ スマートソーラー

スマートソーラー

\ スマートソーラーで無料見積してみる /

大容量・AI搭載の蓄電池が
154万円で手に入るチャンス!

スマートソーラーは、商品開発から販売・施工・アフターサービス、さらに撤去(リサイクル)まで一貫して対応できる、太陽光発電・蓄電池の専門業者です。

現在は「電気代応援キャンペーン」として、大容量11.5kWhの蓄電池システムが実質154万円で導入できるチャンスを提供中です。

スマートソーラーの特徴
蓄電池が実質154万円で導入可能

「電気代応援キャンペーン」適用で、
大容量11.5kWhの蓄電池システムが154万円で手に入るチャンスがあります。

大容量11.5kWhの蓄電池を採用

他社が設置した既存の太陽光発電システムの故障でも、蓄電池の設置から最大
5年間まで保証。

蓄電池との連携をより安心して導入
可能。

AI搭載で賢く電力を制御

“つくる予測 × つかう予測”をもとに、AIが最適な充放電タイミングを判断。
電気をムダなく活用できます。

LIXIL製の信頼ある蓄電池

大手LIXILが求める厳しい品質基準を
クリアした蓄電池を採用。
製品信頼性も高く安心です。

業界屈指のワンストップ体制

商品開発から販売・施工・保守・撤去まで、すべてを自社で一貫対応。
中間マージンを省いた高コスパも実現しています。

メーカー直販だからコスト削減

開発から販売まで自社で手がける「メーカー直販」により、中間コストを抑えた価格提供が可能です。

補助金活用の販売実績No.1

神奈川県の補助金制度を活用した蓄電池販売で、多数の実績あり。
初めての方でも安心して導入できます。

スマートソーラー利用者の声をチェック

スマートソーラーの口コミ(1)

丁寧な施工とスムーズな対応に満足

設置当日はスタッフ同士の連携もよく、作業も予定通りにスムーズに完了。対応も丁寧で、工事内容や機器の説明も分かりやすく安心できました。

想像以上に丁寧に仕上げていただき、非常に満足しています。

引用:Google口コミ

スマートソーラーの口コミ(2)

非の打ち所がない完璧な対応でした

終始、丁寧なご説明とご対応をしていただきました。
工事もとても丁寧で感謝しています。
非の打ち所がないほど満足のいく内容でした。
また何かあれば、ぜひお願いしたいと思っています。

スマートソーラーの口コミ(3)

施工が難航する中でも、担当者と施工チームが希望をくれた

現場作業の皆さん、営業の人丁寧な説明と対応をして頂き、終始安心してお任せする事か出来ました。

スマートソーラーの基本情報

会社名スマートソーラー株式会社
所在地東京都中央区日本橋兜町13番2号 兜町偕成ビル本館8階
受付時間9:00~18:00
(定休日:土日祝日)
サービス・大規模太陽光発電所事業
・スマートシティ事業
・住宅用太陽光発電事業
・グリーン電力事業
・保守管理事業
相談
見積もり
完全無料
対応
エリア
東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、兵庫県、和歌山県青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県

今だけの特別キャンペーン実施中!
「154万円で手に入るチャンス」を逃さず、補助金が充実している今こそ、導入のベストタイミングです!

 スマートソーラーへのお問い合わせはこちら/

⑤ ソーラーパートナーズ

ソーラーパートナーズ

\ ソーラーパートナーズで無料見積してみる /

厳選された
地元優良業者をご紹介!

ソーラーパートナーズは、太陽光発電の一括見積サービスです。

全国の厳選された優良施工会社のみが加盟しており、地元で評判の良い会社を無料で紹介してもらえます。

販売から施工、アフターサービスまでを一貫して対応できる「施工会社」のみを紹介するため、外注による中間マージンが発生せず、安心かつ低価格での導入が可能です。

ソーラーパートナーズの特徴
太陽光発電見積サイト依頼数No.1
※2015〜2018年

リフォーム産業新聞の調査において、
4年連続で「依頼件数No.1」を獲得。

信頼性と実績のある見積サイトとして
多くの方に利用されています。

紹介は厳選された優良業者のみ

審査通過率はわずか9.8%。
独自の厳しい審査を通過し、さらに
「お客様評価の高い」業者だけが紹介
対象です。
安心して相談できます。

施工会社のみ紹介|販売会社なし

多くの太陽光業者は販売と施工が分離されていますが、ソーラーパートナーズでは「販売・施工・アフターサポート」を一貫して対応できる“施工会社”のみと
提携。
中間マージンの排除により価格も良心的。

地元で評判の高い施工会社を紹介

地域密着型の高評価業者を紹介してくれるため、アフター対応などもスムーズで安心。

アフターサポートまで一貫対応

アフターサポートまで一括対応する業者のみのため、施工後のトラブル時もワンストップでサポートが受けられます。

ソーラーパートナーズ利用者の声をチェック!

ソーラーパートナーズの口コミ(1)

実際に3社から提案を受け、納得の選定ができました

ソーラーパートナーズを通じて、太陽光発電とV2H対応に強い施工会社を3社紹介してもらいました。
どの会社も迅速かつ丁寧な対応で、
太陽光に詳しくない私にも分かりやすく説明してくださり、安心して比較・
検討ができました。

最終的には、EV車との連携に強い会社を選びましたが、他の2社も丁寧に辞退を受け入れてくれた点にも誠意を感じました。

設置後2ヶ月が経ち、今では蓄電池やV2Hの機能を活用しながら、少しでも
電気代を抑える使い方を日々試行錯誤しています。

信頼できる業者を紹介してくれたソーラーパートナーズには感謝しています。

引用:Google口コミ

ソーラーパートナーズの口コミ(2)

金額・サービスともに大満足の業者を紹介してもらえました

ソーラーパートナーズを通じて紹介された施工会社は、他に比較した住宅
メーカー経由や大手家電量販店経由の業者よりも、価格面・サービス面ともに優れており、とても満足しています。

一部では「紹介される業者に不安がある」という声も聞いていたのですが、実際に紹介された会社は信頼でき、
丁寧で誠実な対応でした。

結果的に、納得のいく施工会社に出会えて本当に良かったと思っています。

引用:Google口コミ

ソーラーパートナーズの口コミ(3)

訪問販売に疑問を感じてたどり着いた安心の対応

訪問販売で太陽光と蓄電池を勧められたことがきっかけでしたが、提示された見積もりに違和感を覚え、ネットで調べて出会ったのがソーラーパートナーズさんでした。

最初は「ホームページの内容はちょっと大げさかな?」と思ったものの、
問い合わせ後の対応は迅速で、知識も豊富。
こちらの不安にも丁寧に答えてくださり、安心してお任せできました。

紹介された各業者にもそれぞれ強みがあり、選ぶのに本当に悩みましたが、最終的には自分が何を優先するか
(価格・対応・アフターサポート)を決めて選びました。

取り付けから3ヶ月経ち、問題なく稼働中。補助金の手続きもすべてお任せでき、スムーズに完了しました。
申し込みから着工まで約3か月という
スピード感も嬉しかったです。
感謝しかありません!

引用:Google口コミ

ソーラーパートナーズの基本情報

会社名株式会社ソーラーパートナーズ
所在地東京都新宿区西新宿3-7-1
新宿パークタワーセンターN30階
受付時間平日9:00~18:00
サービス太陽光発電、蓄電池の見積もり比較サービス
相談
見積もり
完全無料・オンライン対応可
支払方法各施工会社に準拠(分割・ローン対応あり)
許認可
免許
資格
電気工事士保有業者を紹介(※加盟時に審査あり)
保証制度工事保証・製品保証あり(詳細は各業者による)
対応
エリア
神奈川県全域(地域に応じた業者を紹介)
施工実績累計17万人以上が利用
取り扱い
メーカー
シャープ・パナソニック・長州産業など主要メーカー各種

初めての太陽光発電でも安心!信頼できる地元の施工業者を
探しているなら、まずはソーラーパートナーズで比較してみましょう。

 ソーラーパートナーズへのお問い合わせはこちら/

⑥ タイナビ蓄電池

タイナビ蓄電池

\ タイナビ蓄電池で無料見積してみる /

蓄電池一括見積もりサイトの
パイオニア

「タイナビ蓄電池」は、全国で初めて5社同時の一括見積もりを実現した、公式の蓄電池比較サイトです。

太陽光発電の普及とともに蓄電池のニーズも急増中。

「売電」よりも「自家消費」がお得になる今、最適な蓄電池選びはタイナビ蓄電池で。

住宅用も産業用もOK、補助金情報もカバーしており、比較するだけで大きなコスト差が見えてくるのが特徴です。

タイナビの特徴
全国初!5社一括見積もりが可能

太陽光発電の利用者向けに、複数の業者の見積もりを一括で比較。
最適な導入先が見つかります。

売電から“自家消費”の時代に対応

電力会社の買取価格低下・制限強化により、貯めて使う蓄電池の需要が上昇。
自家消費率UPに最適です。

太陽光利用者に特化したサービス

卒FITの個人・企業ユーザー、非常時の備えを検討する家庭など、ターゲットにマッチしたサポート。

住宅用・産業用どちらにも対応

家庭はもちろん、法人・投資家からの
需要にも対応。
幅広いユーザーに活用されています。

補助金制度も活用可能

一部自治体の補助金にも対応。
コストを抑えて導入できるチャンス
あり。

タイナビ蓄電池利用者の声をチェック!

タイナビの口コミ(1)

訪問販売より50万円も
安く導入できました

タイナビ蓄電池経由で紹介された業者は価格面でも非常に魅力的で、訪問販売企業よりも最大で50万円も安く導入できました。

価格比較がしっかりできるのがタイナビ蓄電池の強みです。

引用:タイナビ蓄電池公式サイト

タイナビの口コミ(2)

比較しやすく、提案の幅が広い

登録企業は複数のメーカー・容量パターンを提案してくれたため、ニーズに合った最適な蓄電池を見つけやすく、スムーズに比較・検討ができました。

引用:タイナビ蓄電池公式サイト

タイナビの口コミ(3)

停電時の使い方も丁寧に説明

販売後のアフターサポートも手厚く、停電時の使用方法などを丁寧に説明してもらえたことで、安心して導入できました。

引用:タイナビ蓄電池公式サイト

タイナビ蓄電池の基本情報

会社名株式会社グッドフェローズ
所在地東京都港区赤坂1-12-32
アーク森ビル13F
受付時間10:00~18:00(平日)
サービス蓄電池の一括見積りサービス
相談
見積もり
完全無料(最大5社紹介)
支払方法施工業者に準拠(各社異なる)
許認可
免許
資格
紹介する業者は各種資格保有
保証制度各施工会社による
保証制度あり
対応
エリア
神奈川県全域

今が見直しのチャンス!
太陽光発電を設置しているなら、蓄電池は“必須”の時代。
5社比較で、あなたに最適な1社を見つけてください。
電気の“貯めどき”は、今です。

 タイナビ蓄電池へのお問い合わせはこちら/

⑦ エコ発電本舗

エコ発電本舗

\ エコ発電本舗で無料見積してみる /

最安水準で安心の
太陽光・蓄電池専門店

エコ発電本舗は、営業コストの削減と大量仕入れによる業界最安水準の価格、そして高い工事品質と業界最長クラスの15年保証を両立した、太陽光発電・蓄電池の専門サービスです。
全国の提携工事店と連携したフルサポート
体制により、価格・品質・アフターケアの
すべてで高い顧客満足を実現しています。

タイナビの特徴
業界最安水準の価格設定

営業人件費や店舗費用をカットし、さらに国内メーカー製品を大量仕入れ。
圧倒的なコストパフォーマンスを実現しています。

自社施工&厳選提携工事店による高品質工事

技術・マナー共に信頼できる職人を
選定。
安価な部材を避け、耐久性と丁寧な施工にこだわっています。

15年の長期施工保証

卒FITの個人・企業ユーザー、非常時の備えを検討する家庭など、ターゲットにマッチしたサポート。

全国対応の提携工事ネットワーク

地域密着の提携工事店と連携し、設置後もスピーディーなサポート体制を維持しています。

見えない部分の品質にもこだわり

防水処理や部材選定など、コスト優先ではなく「長期稼働」を見据えた丁寧な
仕事が強みです。

エコ発電本舗利用者の声をチェック!

タイナビの口コミ(1)

補助金活用でV2Hが驚くほど安く!手続きもすべて代行で安心

タイナビ蓄電池経由で紹介された業者は価格面でも非常に魅力的で、訪問販売企業よりも最大で50万円も安く導入できました。

価格比較がしっかりできるのがタイナビ蓄電池の強みです。

引用:Google口コミ

タイナビの口コミ(2)

電気代が半減!V2H導入で満足度の高い節電生活を実現

ニチコン製のV2Hを導入したことで、電気代が大幅に削減され、非常に満足しています。

オール電化の家庭で、月々の電気代は平均5,000円程度に。
以前は売電を含まず10,000円ほどだったため、ほぼ半額となり、特に猛暑の今夏でもエアコンをたっぷり使ってこの金額なのは驚きです。

半導体不足による納期の遅れはありましたが、値上げ前に購入でき、補助金の申請にも間に合ったため安心でした。
ネットからの申し込みは初め不安でしたが、担当者の丁寧なサポートも
あり、不安はすぐに解消されました。

現在は設定を試行錯誤しながら、さらなる節電を目指しています。
また、蓄電池用として中古の24kWhリーフを導入し、日常ではPHEVを普通
充電で使用中。

今後も減価償却を目指して、賢くエネルギー運用していく予定です。

引用:Google口コミ

タイナビの口コミ(3)

卒FIT対策に!ニチコンの大容量蓄電池とパワコンを導入し、全負荷で無駄なく自家消費

5.5kWhの太陽光とレンタルの5kWh蓄電池で運用していましたが、卒FITを迎えるタイミングとレンタル満了が重なったため、ニチコンのトライブリッドシステム(14.9kWh)を導入。
あわせてパワーコンディショナーも
新しいモデルに更新しました。

新製品だったため、補助金の申請タイミングが難しかったのですが、エコ発電本舗さんが丁寧に対応してくれたおかげで、予定通り交付を受けることができました。

全負荷対応のシステムなので、日中に太陽光で発電した電気を効率よく蓄電し、無駄なく使えるのが大きなメリットです。

費用面でも他社と比較して圧倒的な
コストパフォーマンスで提案してもらい、施工の対応含め非常に満足しています。

今後は中古EVの導入も検討しており、その際もエコ発電本舗さんに相談したいと思っています。

引用:Google口コミ

エコ発電本舗の基本情報

会社名株式会社ゼロホーム
所在地本社:東京都豊島区西池袋5丁目13-12MKビル5F
九州支社:〒880-0925 宮崎県宮崎市本郷北方2157‑7
受付時間10:00~20:00
サービス・太陽光発電システム
・家庭用蓄電池
・V2H
・オール電化・電気工事・屋根工事全般
・販売・施工・保守・管理・卸売
相談
見積もり
完全無料(最大5社紹介)
支払方法各種ローン・分割払い・銀行振込などに対応
※詳細は要確認
許認可
免許
資格
太陽光発電アドバイザー
二級建築士/一級建築施工管理技士/一級土木施工管理技士
第一種・第二種電気工事士
宅地建物取引主任者/外壁診断士
※詳細は要確認
保証制度蓄電池・V2Hなど機器本体に長期保証あり
施工に関しても安心の工事保証付き
対応
エリア
関東:東京/千葉/埼玉/神奈川/茨城/栃木/群馬
その他:全国各地(東北・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州)
取り扱い
メーカー
テスラ・ニチコン・パナソニック・シャープ・長州産業・
京セラ・ハンファQセルズ・三菱電機・
東芝・カナディアンソーラー・サンテック・ダイキン・日立・NEC など多数

価格だけで選んでいませんか?
工事品質もアフターフォローも重視するなら、トータルで信頼できるエコ発電本舗が選ばれています。

 エコ発電本舗へのお問い合わせはこちら/

⑧ 株式会社成建リフォーム

株式会社成建リフォーム

株式会社成建リフォームの基本情報

会社名株式会社成建リフォーム
所在地神奈川県川崎市宮前区小台2-6-6SEIKEN GREEN GARDEN 4 階
受付時間水曜定休日
対応
エリア
記載なし

 株式会社エコビルド

株式会社エコビルドの基本情報

会社名株式会社エコビルド
所在地神奈川県大和市代官3-12-27
受付時間9:00~18:00
対応
エリア
神奈川県全域

 日天株式会社

株式会社エコビルドの基本情報

会社名日天株式会社
所在地神奈川県横浜市港北区新横浜1-7-9
友泉新横浜1丁目ビル1F
受付時間9:00~18:00
対応
エリア
神奈川県全域

【実例でわかる】蓄電池の節約効果

蓄電池を導入すると、実際どれくらいお得になるの?

次のシミュレーションで、リアルな金額をご覧ください。

📊 林さん家のシミュレーション【月の電気代:28,000円の場合】

「本当に元が取れるの?」という疑問を
お持ちの方へ。
 ここでは、ECODA公式サイトに掲載されているデータをもとに、実際に蓄電池と
太陽光を導入した家庭のシミュレーションをご紹介します。

蓄電池_費用_シミュレーション

本来は12年かかる機器代の回収が、補助金を活用すれば、たったの3.5年で回収できる試算になっています。

補助金によって導入初期費用を大幅に抑えることができるため、
機器代を回収したあとは、10年間でさらに271万円以上の節約効果が期待できます。
太陽光+蓄電池は「災害対策」だけでなく、しっかり「家計にもやさしい」選択なのです。

補助金の活用がカギなんですね!
でも…、補助金制度って正直よくわからなくて…。

安心してください。自治体では手厚い補助制度があり、申請もプロに任せればシンプルです。」
次は、補助金制度について詳しく見ていきましょう。

【2025年11月最新版】神奈川県の蓄電池 補助金制度まとめ

以下は、神奈川県で蓄電池を導入する際に活用できる主な補助制度を、国・神奈川県市町村の3つに分けてわかりやすくまとめています。

どの補助金が使えるのかを一目で比較できるので、導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

このあとに、各制度の詳細もご紹介します。

スクロールできます
補助金制度名実施主体補助金の上限額他制度との併用可否詳細情報リンク
DR補助金国(環境省)最大60万円
市区町村

環境共創イニシアチブ(SII)
※環境省所管、実務はSII
子育てグリーン住宅
支援事業

(国土交通省)
※新築住宅に関しては
国土交通省と環境省の合同事業
最大60万円※補助対象重複不可
市区町村
国土交通省公式サイト
令和7年度神奈川県住宅用
太陽光発・蓄電池導入費補助金
神奈川県蓄電池:    
1台あたり15万円
国        
市区町村
神奈川県公式サイト
市区町村の補助金市区町村数万円~数十万円が目安
※各自治体の制度により異なります
国        
市区町村

DR補助金:国(環境省)

DR(デマンドレスポンス)とは?
「電力が足りない時、家庭の蓄電池の力で協力する仕組み」です。
災害時や猛暑・寒波などで電力がひっ迫した際に、遠隔で蓄電池の充放電を調整して、電力の安定供給を支える制度です。
ご家庭側で特別な操作をする必要はなく、DR契約を結ぶだけで対応が可能です。

項目内容
補助金額DR実証事業に参加すると、追加で最大10万円の補助金を受け取れます。
補助対象者・日本国内にお住まいの方
・自宅に蓄電池を導入・所有していること
・対象機器(SII登録)を選定していること
・DR契約を継続して結んでいること(~2027年3月まで)
対象機器国が認定するSII登録済みの機器であること
申請方法原則として販売業者が代行してくれます。購入時に確認しましょう。

子育てグリーン住宅支援事業:国(国土交通省)

子育て世帯や若者夫婦世帯が、省エネ改修や蓄電池設置を行う際に受けられる国の
補助制度です。

項目内容
補助金額省エネ設備+断熱改修をセットで行うと最大60万円の補助。
蓄電池のみの場合は1戸あたり64,000円の定額
補助。
補助対象となる世帯以下のいずれかに該当すること:
子育て世帯(18歳未満の子どもを扶養している世帯)
若者夫婦世帯(夫婦のいずれかが39歳以下)
住宅の条件持ち家であること(新築・既存住宅ともに対象)
対象機器国が定めた要件を満たし、SIIに登録された蓄電池が対象
申請方法「グリーン住宅支援事業者」に登録された販売・施工業者が代理申請を行います。
※購入時に事業者が登録済みかどうか要確認

グリーン住宅支援事業者とは?
補助金の申請や交付手続きを国に代わって行う、登録済みの
施工・販売業者のことです。

令和7年度神奈川県住宅用太陽光発電・蓄電池導入費補助金:神奈川県

神奈川県は、脱炭素社会の実現を目指し、県内住宅に太陽光発電設備と蓄電池を同時に導入する場合の経費の一部を補助する
制度を実施しています

項目内容
補助金額太陽光発電:7万円/kW(設置価格が上限)
蓄電池:15万円/台(設置価格が上限)※太陽光発電と同時設置が条件
補助対象者神奈川県内の住宅
・太陽光発電設備と蓄電池を同時に導入すること
・対象となる機器は、国のSII(環境共創イニシアチブ)登録製品等、要件あり
申請条件新規設置が対象(既存設備の追加設置や単独設置は不可)
・申請者は県内に住所を有する個人(住宅所有者等)
・他の公的補助金(国や市町村)との併用可(ただし同一経費への重複補助は不可)
・申請額が予算額に達し次第、受付終了
申請方法申請期間:令和7年4月25日~令和7年12月26日(予算上限に達し次第終了)
・申請方法:郵送または電子申請(詳細は神奈川県公式サイト参照)
必要書類:申請書、機器の仕様書、設置契約書、領収書等
・申請受付状況は公式サイトで随時更新(2025年6月時点で予算額の80%に達し、受付終了済み)

・太陽光発電と蓄電池を同時に設置する場合のみ補助対象。
・申請は先着順、予算枠到達で受付終了。(2025年11月時点受付終了)
・国や市町村の補助金と併用可能(同一経費への重複不可)。

 ※公式情報は必ず神奈川県のホームページでご確認ください。

補助金申請のステップ

補助金申請のステップ

補助金って、いろいろ種類があるけど…
実際どうやって申し込めばいいんですか?

大丈夫ですよ!多くの方が迷うポイントなので、申請の流れをわかりやすく解説していきますね。

STEP
対応可能な業者を探す

まずは、補助金申請の「代理申請」に対応している業者を探しましょう。
👉 補助金制度の多くは、登録された事業者を
通じてしか申請できません。

STEP
現地調査・見積り依頼

候補の業者に連絡し、自宅の条件に合った機器選定と見積もりを依頼します。
👉 この段階で「どの補助金が使えるか」も確認できます。

STEP
補助金の適用可否を確認

設置予定の蓄電池が、国や自治体の要件に合っているかを確認します。
👉 一部の補助金では、SII登録済みの機器
あることなどの条件があります。

STEP
業者が代理申請(または利用者が申請)

国の補助金は、基本的に「事業者による代理申請」が必須です。
自治体の補助金は、ご自身で申請が必要なケースもあるため注意しましょう。

STEP
審査・交付決定を待つ

申請後、数週間~数ヶ月の審査期間を経て、
補助金交付が「決定」されます。
👉 補助金によっては、設置前に交付決定が必要な場合もあります。

STEP
蓄電池の設置工事

交付決定が下りたら、いよいよ工事へ。設置が完了したら、完了報告書を提出します。

STEP
補助金の受け取り

完了報告後に問題がなければ、補助金が支給されます(銀行口座への振込など)。

ワンポイントアドバイス
補助金の制度は「先着順」や「予算上限あり」の場合も多いため、
導入を検討しているなら、早めの行動が
カギです!

⚠️申請時に気をつけたい5つのポイント【落とし穴を回避!】

申請って、ミスがあると受け取れなくなるって聞いたんですが…大丈夫でしょうか?

実はその通りです!補助金はルールが細かくて、ちょっとした見落としが致命的になることも…。
よくあるミスを事前に知っておくだけで、スムーズに進みますよ!

① 補助金の「併用NG」に注意

複数の補助金を併用できる場合もありますが、一部の制度では併用が禁止されています。
➡️ 事前に、対象となる制度ごとの併用可否を確認しておきましょう。

② 設置前に「交付決定」が必要な場合も

補助金によっては、「交付決定が出てからじゃないと工事しちゃダメ」というものも。
➡️ フライング設置すると補助金が無効になることもあるので要注意!

③ 対象機器かどうか、必ず確認

「安かったから」と選んだ蓄電池が、補助対象外だった…!というケースも。
➡️ SII登録製品など、制度ごとに決められた
要件を必ずチェック!

④ 書類の不備・期限切れに注意

申請書類の不備や、締切ギリギリの申請
トラブルの元。
➡️ 業者に任せっきりにせず、進捗の確認
自分でもするのがおすすめ。

⑤ 業者が制度に未対応のケースも

すべての販売業者が補助金に詳しいとは限りません。
➡️ 補助金対応の実績がある業者かどうか
事前に必ずチェックしましょう。

補助金は“もらえて当然”ではありません。申請条件や流れをしっかり把握し、
信頼できる業者と進めることが、成功の
カギです!

蓄電池の料金相場はどれくらい?

補助金なしの相場価格は?

現在、家庭用の蓄電池は70万円〜250万円程度が相場です。
価格は以下のような要素によって大きく変動します。

  • 蓄電容量(例:5kWh、10kWh、15kWh以上)
  • ハイブリッド型か単機能型か
    (太陽光連携有無)
  • メーカー(ニチコン、京セラ、オムロンなど)
  • 設置工事費や周辺機器の有無
  • 保証やメンテナンスサービスの内容

よくある容量別の価格目安(2025年時点)

容量本体+工事費の目安価格
(補助金なし)
5〜6kWh約70〜120万円
10kWh前後約120〜180万円
15kWh以上約180〜250万円

補助金を使えば「半額以下」も可能!

国や自治体の補助金を活用することで、実質負担が半額〜最大70%オフになるケースも。
たとえば、神奈川県では以下のような補助金制度が活用できます

  • 【県の補助金】:最大15万円
  • 【国の補助金】:1kWhあたり5万円
    (例:10kWhなら最大50万円)
注意ポイント
  • 安すぎる価格提示には要注意(中古や
    工事内容が不十分な場合あり)
  • 相場より高い見積もりを出す業者もあるため相見積もりは必須
  • 「補助金申請代行」がある業者は初心者にもおすすめ

ぴったりの蓄電池は?

蓄電池って色々種類があるみたいだけど…結局うちにはどれが合ってるのかな?

簡単な質問に答えるだけで、あなたにぴったりの蓄電池の容量と、費用の目安がすぐにわかりますよ!

Q1. ご家庭の電気使用量は?